歯周病治療

歯周病とは

歯周病は「歯肉炎」「歯周炎(歯槽膿漏)」等の総称で、歯周組織が歯周病菌に感染することで起きる感染症です。歯肉炎はプラークの付着によって起こる歯肉の病変で歯磨き等のセルフケアで健全な状態へ治癒することができます。しかし、そのまま放置すると歯周炎へと進行します。歯周炎は歯を支える顎の骨(歯槽骨)等の歯周組織が破壊される病気です。歯周炎は日本の35歳以上の80%以上がかかっているといわれ、自然に治ることはなく、ひどくなるまで病気と自覚されることの少ない病気です。歯ぐきが腫れる、出血するなどの症状から始まり、放置すると、最終的には歯が抜け落ちてしまうこと可能性もあります。また、近年の研究では、歯周炎はお口の症状にとどまらず、糖尿病・誤嚥性肺炎・心血管系疾患・早産・認知症などの全身疾患にも深く影響していることが明らかになってきています。まとめると以下の通りです。

歯周病の治療には歯科医院での治療(プロフェッショナルケア)も必要ですが、それ以上に重要な治療が歯磨き等のセルフケアです。歯石取り等のプロフェッショナルケアと同時に患者様お一人おひとりに適したセルフケアの指導をさせていただきます。

歯周病の進行段階

軽度の歯周病

歯磨きの時の出血、歯が浮くような感覚、口の中のネバつき、口臭などの症状があらわれます。歯周ポケットに溜まった細菌が悪さをし、歯ぐきが炎症を起こしている状態になります。この状態であれば、治療の負担も軽くすみます。

中等度の歯周病

歯ぐきがきれいなピンク色ではなく赤黒くなり、歯ぐきに痛みがでます。また、歯ぐきが下がり、以前より歯が長く見え、歯のすき間が大きく見えるようになります。歯を支える歯槽骨の破壊がすでに進んでいる状態ですので、早く治療を始める必要があります。

重度の歯周病

歯周病菌による歯槽骨の破壊が進むと、歯を支えきれなくなり、歯がグラグラしてきます。ここまでくると、膿や細菌による強い口臭や、食事や会話でも痛みを感じるなど生活にも支障をきたします。

当院の歯周病治療

ブラッシング指導

現状のブラッシングでどこが磨けていないのか確認・理解していただき、正しいブラッシング方法を指導いたします。

歯垢・歯石除去(スケーリング・ルートプレーニング)

直接見える部分の歯石を除去し、普段歯ブラシが届かないような細部まで汚れを取っていきます。また、歯周ポケットが深い部分に対し、専用の器具を用いて歯周ポケット内の歯石を除去していきます。

咬合の調整・コントロール

歯周病の進行度によって、咬み合わせの際にかかる歯の力が有害になってしまう場合は歯周病治療の妨げになる可能性があります。状況によって歯の固定や噛み合わせの調整を行い、歯を安静にします。

歯周組織再生療法

歯周病などによって失った歯を支える組織を特殊な再生誘導剤を用いて組織を再建します。適応できる場合と適応できない場合がありますので、ご相談ください。

メンテナンス

治療終了後も継続して、良い状態を維持することを言います。歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。最低でも半年に1回は定期的にチェックを受けることをおすすめしています。

contactお問い合わせはこちら

診療時間 9:00~13:00 / 14:30~18:30
▲土曜午後は14:00~17:00
休診日 木曜 / 日曜 / 祝日
※祝日がある週の木曜日は診療します。