セカンドオピニオンについて
歯科医院や病院で「自分にとって本当に最善の治療になっているのか?」と疑問を感じた場合、自分自身で判断することが難しい場合があります。そんな時に役立つのが「セカンドオピニオン」です。
歯医者でのセカンドオピニオンの流れ
セカンドオピニオンは『主治医の先生と患者様との間で最善と思われる治療方法が本当に一番良い処置なのかを判断するために、別の医師に話を聞く事』を指します。セカンドオピニオンの場合はまず、主治医の先生とお話しされている治療のプランや費用期間などのお話しをじっくりと聞かせていただきます。必要であればレントゲン写真の撮影させていただいて、治療箇所に対して当院でできる最善の処置内容などをお話しさせていただいて、治療に対して客観的に判断する材料にしていただければと考えております。
セカンドオピニオンを受ける時のよくあるお悩み
話を聞いたらそこで治療を受けないといけないの?
「話を聞いたらそこで治療を受けなければいけないのではないか」という不安を持つ間じゃ様が多くいらっしゃいます。まず、当院では無理に治療を進めるようなことは決していたしません。お話を聞かせていただいて当院で治療を希望される患者様もいらっしゃいますが、必ずしもそうでない患者様も多くいらっしゃいます。
セカンドオピニオンを受けたことを主治医に伝えにくい
「セカンドオピニオンを受けたことを主治医の先生に伝えると関係が悪化するのではないか」と心配される患者様も多くいらっしゃいます。しかし、本来セカンドオピニオンの意味の中には「主治医の先生と共に治療方法を選択する」というものがあるので、それにより関係が悪化することは非常に少ないのではないかと思われます。
疑問を遠慮なく話すことが大切
セカンドオピニオンを受ける際に一番重要なのが、遠慮せずに聞きたいことを全て聞くことです。歯科医師からお話しするよりも、患者様の疑問をどんどんお話しいただいた方がお悩みを解決する糸口になると思いますので、遠慮せずご質問ください。
セカンドオピニオンをご希望の方はぜひ当院までご相談ください
当院ではセカンドオピニオンは随時受け付けております。もし、治療でお悩みのようでしたら一度ご相談していただければと思います。当院のドクターが責任をもってお答えさせていただきます。